自毛植毛のダウンタイムはどのくらい?いつから仕事に復帰できる?

大阪院長 滝田賢一

親和クリニック 大阪院
院長 滝田 賢一

自毛植毛のダウンタイムは、手術後の移植部分がかさぶたとなる状態が約2週間ほど続きます。
また、仕事に復帰できる時期は職種によっても異なります。ダウンタイム中の症状やその影響について詳しく解説いたします。

目次 [ 非表示にする 表示する ]

自毛植毛のダウンタイムはどのくらい?

ダウンタイムとは、施術してから回復し日常生活に戻れるまでの期間のことを指します。自毛植毛の手術法には「FUSS法」と「FUE法」があり、それぞれの術式、移植する株数・範囲によってもダウンタイムが異なり、また個人差もございます。

■FUSS法
・FUSS法は頭皮を切り取るため、痛みが強く、約10日間は仰向けに寝るのも困難
・回復に時間がかかり、ダウンタイムは1〜2週間程度

■FUE法
・メスを使わないため、痛みが少なく回復が早い
・ダウンタイムは約1〜2日程度
・翌日には傷跡が塞がり、お湯での洗髪が可能

腫れは3日〜1週間程度で落ち着きますが、赤みの完全な消失には数ヶ月かかることがあります。
総じて、自毛植毛のダウンタイムは1〜2週間程度ですが、個人差や手術の範囲によって変動します。デスクワークなら翌日から復帰可能な場合もありますが、肉体労働の場合は1週間以上の休養が推奨されます。

自毛植毛のダウンタイム中の症状

自毛植毛の手術法には「FUSS法」と「FUE法」があり、それぞれの術式、移植する株数・範囲によってもダウンタイムが異なり、また個人差もございます。


髪を採取した部分に痛みを感じる場合がある

自毛植毛の植毛術にはメスを使用するFUSS法」と、メスを使用しないFUE法」がございます。それぞれの術式により、髪を採取した部分に感じる痛みも異なります。

メスを使うFUSS法」は、当然ですが出血を伴います。この術式では側頭部・後頭部の頭皮を大きく切り取り移植するという方法となりますので、手術後、10日前後は、仰向けに寝るのも難しい程の痛みがございます。

反対にメスを使用しないFUE法」では、パンチブレードを使用して髪を採取し、もともと毛穴がなかった箇所に移植するため、少なからず出血はしますが、違和感を感じる程度となり、基本的に痛みの少ない術式となります。


髪を採取・移植した部分のかさぶた・赤み

まず、自毛植毛は外科手術です。術式により出血量は異なります。赤みやかさぶたも個人差はありますが、手術直後は目立ちます。

メスを使用するFUSS法」では、移植部分のかさぶたが、手術後1~2週間で自然に取れ、赤みも約6ヶ月で徐々に落ち着いてきます。毛髪を採取した部分は皮膚ごと切り取られているため、縫合する必要があり、少なからず傷跡が残ります。移植部分においては、かさぶたが取れた後にうっすらと赤みを帯びる場合もございますが、肌の生まれ変わりによって1~3ヶ月で落ち着いてきます

切らないFUE法」の場合、かさぶた採取・移植部共に手術後1~2週間で自然に取れ、うっすら赤みを帯びる程度となり、こちらも肌の生まれ変わりによって1~3ヶ月で落ち着いてきます。


まぶた・額に腫れが出る場合がある

手術方法にかかわらず、まぶた・額に腫れが出る場合がございます。特に生え際前頭部など、まぶたに近い位置に植毛をされた方に多く見受けられますが、手術後3日~1週間ほどで落ち着いてきます。

いつから職場に復帰できる?

手術後は移植部分がかさぶたとなる状態が2週間程度は続きます。
血流が激しくなるような仕事や運動などを行うと、回復が遅くなる可能性があるため、肉体労働や力仕事をされている方は、最低でも術後1週間はお休みを取っていただくようにお願いをしています。いっぽう、デスクワークなど激しく体を動かすことのないようなお仕事をされている方は、術後翌日から復帰が可能となります。

術後なるべく早く職場復帰したいという方もいらっしゃいます。
そういった方には、グラフト採取部分を刈り上げることなく、手術の形跡も周りの方に分かりにくい植毛法をおすすめしています。植毛をしたことがバレにくいため、人前に出る職業の方や、女性の方にも安心して受けていただける自毛植毛手術です。


肉体労働や力仕事など、身体を激しく動かす方

肉体労働や力仕事など、身体を激しく動かす方

「FUSS法」の場合、肉体労働や力仕事で主に身体を激しく動かすと、出血したり、場合によっては、傷口が開いてしまう可能性があります。そのため、職務復帰に際しては少なくとも1週間はお休みを取っていただく様に推奨しております。また、復帰した場合においても、患部への刺激を軽減し、汗で蒸れることを極力避けていただくため、頭にタオルを巻いて、普段より大きめのヘルメットを着用していただくなどの対策をしていただくことが重要となります。


人目につきやすい、営業職や接客業の方

人目につきやすい、営業職や接客業の方

営業職や接客業に従事されている方は、基本的に人前に出るため、身だしなみが大切な方々もたくさんいらっしゃるかと思われます。「FUE法」の場合であっても、小さなかさぶたが植毛した箇所に密集しているため、多少目立つかもしれません。小さなかさぶたは1週間程、全てのかさぶたが取れるには平均して10日~2週間程かかります。

ヘアスタイルで隠すことができる方は特に問題はないのですが、そうでない場合、職業・職種的に問題がなければニットなどの帽子を被る。また、以前からカツラを使用されている方はカツラをつけていただくことも可能です。ただし、移植毛がしっかり生着するまで、可能な限り頭皮への刺激を避ける必要があるため、いずれの方法であっても担当医にご相談いただくことを推奨しております。

最後に、薄毛隠しで使われているパウダーを利用する方法もございます。パウダーとは、特殊な繊維を静電気で髪に付着させることにより、髪が増えたように見せることができ、また、かさぶたが目立たないようにすることも可能です。こちらも帽子やカツラと同様に、術後の頭皮への負担の少ないものが望ましいので、使用前に担当ドクターに相談をしていただくよう推奨しております。


芸能人やモデルなど、見た目を重視される職種の方

芸能人やモデルなど、見た目を重視される職種の方

自分自身が商品と言える、芸能人やモデルなど、特に見た目を重視されている職種の方は、仕事の内容によってもイメージが変わるため、見た目の要素が非常に重要視されている職業となります。また、簡単に長期間休むわけにもいかない可能性もありますので、手術範囲・スケジュール・術後にかさぶたを隠す方法など、担当医と相談のうえ、綿密なスケジュールを練る必要がございます。

自毛植毛のダウンタイム中の過ごし方

洗髪方法

洗髪方法
  • シャンプーは頭皮に刺激が強いものを避け、頭皮の保護を行うようなものを使用して下さい。
  • シャワーは直接移植部には当てず、後頭部などにシャワーヘッドを当てるようにして、流れてくるお湯で移植部を洗い流して下さい。
  • 洗髪後、髪を乾かす際もタオルなどで強くこすらないよう、吸水性の良いタオルを押し当てるようにして乾かす様にしてください。
  • またドライヤーをご利用の際には、移植部には風を直接当てず遠目から、風を当てて下さい。ある程度乾いたら自然乾燥させてください。
  • 術後はまだかさぶたもありますので頭皮に痒みを感じるかもしれませんが、決してゴシゴシと掻くように洗うのではなく、指の腹や手のひらを使って優しく頭皮をマッサージするようにして下さい。

これらの点に注意し、頭皮を十分にケアする事によって毛髪の生着率も向上してきます。
自毛植毛の術後、洗髪方法について十分にご説明致しますが、ご自身での洗髪に不安がある方は再度当院にご相談ください。
当院では専用の洗髪台もあり手術翌日には自毛植毛手術後の頭皮を傷つけることなく丁寧に洗髪を行います。

また、生活習慣の中で注意する点としては血行を促進する飲酒や過度な運動など、過剰に血行が促進される行為や、喫煙は、血行が阻害されます。また手術部位への直射日光が傷口を悪化させ生着率を下げる可能性がありますのでご注意ください。
当院では患者様のライフスタイルや嗜好を考慮した上で、術後も安心してお過ごしいただけるよう適切な手術法と術後の過ごし方をご提案させていただきます。

自毛植毛に少しでもご興味のある方、また当院で行う自毛植毛についてもっと詳しく知りたいという方はぜひ音田までご相談ください。

無料相談のご予約はこちら

自毛植毛のダウンタイム中の注意事項

自毛植毛の手術後に避けるべき行為

自毛植毛の術後は、ご自身の毛髪をしっかりと生着させることが一番重要となります。

せっかく施術しても、その後の過ごし方によって、移植した髪の生着率は大きく異なってきます。

手術後、髪が生えてきた際に違和感を生まないよう自然な髪の流れとなる、熟練のドクターの技術も、移植毛がそこに生着してくれなければ、意味のないものになります。

髪の生着を阻害する具体的な行為や、それを控えるべき期間を解説いたします。


患部へ強い刺激

かさぶたが自然に取れるまでは、患部を掻いたり、かさぶたをはがす様な行為はお控えください。ご経験がある方も多いかと思いますが、かさぶたは治りかけの頃に痒みを発症し、また気になって触りたくなることもございますが、グッと我慢してください。

手術後の頭皮への刺激は十分な注意が必要となります。睡眠中も同様に、無意識の内に掻いてしまわないような配慮が大切です。


飲酒

最低限、自毛植毛の手術の前日から翌日はアルコールの摂取をお控えいただく必要がございます。アルコールには血行を促進する作用があり、手術後は頭皮が出血している状態のため、血流が良くなり、出血量が増えるだけではなく、腫れが酷くなる可能性もあります。


喫煙

タバコの成分であるニコチンは血管収縮作用があり、血流を悪くさせ、頭皮に張り巡っている、毛細血管から毛根に栄養が行きわたらなくなり、生着率の低下を招いてしまう可能性がございます。そのため、植毛手術前の2週間、手術後3週間は禁煙をお願いしております。


激しい運動

手術後すぐの激しい運動は原則お控えください。激しい運動によって血管が拡張し、出血が増え、場合によっては傷口が開いてしまう可能性があります。ジョギングなどの軽い運動でも手術後3~4日、筋トレやサッカーなどのスポーツは1~2週間程の期間はお控えいただいております。

自毛植毛の手術とダウンタイムに関するよくある質問

自毛植毛の手術はどのくらい時間がかかりますか?

自毛植毛の手術時間は、移植するグラフト数によって異なります。1,000〜1,500グラフト程度の施術では約3〜6時間、2,000〜3,000グラフト程度では約6〜8時間かかります。
手術は通常、グラフト採取、移植ホール作成、グラフト移植の工程で行われます。MIRAI法では毎時1,500〜2,000株、NC-MIRAI法では毎時600〜1,000株の採取が可能で、日帰り施術が一般的です。
患者さまの体調や麻酔の効き具合によっては、休憩を取りながら施術を進めることもあります。大量植毛の場合、4,000〜5,000株程度の移植が必要となり、複数回に分けて手術することもあります。
詳しくは下記リンクよりご参照ください。

植毛手術は1日で済む?

自毛植毛の手術の痛みはいつまで続きますか?

自毛植毛手術後の痛みの持続時間は、個人差や手術方法によって異なります。
一般的に、痛みのピークは術後2〜3日目で、その後徐々に軽減していきます。多くの場合、1週間程度で痛みは大幅に和らぎます。
FUE法では、ドナー採取部位の痛みは極めて軽微です。
一方、FUT法(FUSS法)では、縫合部の緊張が強いため、手術後1〜2週間ほどつっぱり感や痛みが残る場合があります。
痛みの程度は個人差が大きく、全く痛みを感じない人もいれば、頭部に痛みを感じる人もいます。多くの場合、処方される痛み止めで対応可能です。
また、痛み以外にも、術後数日間は腫れやかゆみを感じることがありますが、これらの症状も通常1週間前後で落ち着きます。
詳しくは下記リンクよりご参照ください。

自毛植毛方法の違いによる痛みの差はどのくらい?

自毛植毛の効果はいつから実感できますか?

自毛植毛の効果は個人差がありますが、一般的な経過は以下のとおりです。
術後4〜6ヶ月:自身の毛が生えてくることを実感し始めます。
術後8ヶ月〜1年:薄毛感が大幅に改善し、様々なヘアスタイルを楽しめるようになります。

具体的な経過としては:
①術後1週間程度で移植した毛髪が定着します。
②その後、一時的に脱毛する「ショックロス」が起こることがあります。
③約5ヶ月後から発毛を実感し始めます。
④1年程度で十分な長さに生えそろいます。

注意点として、術後3〜4ヶ月頃にショックロスが起こる場合がありますが、これは一時的な症状です。
最終的な効果は個人差があるため、医師との相談が重要です。
詳しくは下記リンクよりご参照ください。

自毛植毛の効果はいつから実感する?

自毛植毛の費用相場はどのくらいですか?

自毛植毛の費用相場は約100万円前後です。ただし、実際の費用は植毛するグラフト(株)数によって決まるため、治療部位や症状の進行状態により大きく異なります。

費用の内訳は以下の通りです。
基本料金 + (1グラフトあたりの費用 × グラフト数)

部位別の概算費用は以下のとおりです。
・生え際・M字:40万円〜60万円(400〜600グラフト)
・進行した生え際・M字:100万円〜120万円(800〜1,000グラフト)
・頭頂部・つむじ:70万円〜80万円(500〜1,000グラフト)
・前頭部〜頭頂部:120万円以上(1,000グラフト以上)

正確な費用は、クリニックでのカウンセリングが必要となります。
患者さまのご要望や症状に基づいて、必要なグラフト数、治療方法、費用を提案いたします。
詳しくは下記リンクよりご参照ください。

自毛植毛にかかる費用の相場はいくら?

自毛植毛を受ける上での注意点はなんですか?

自毛植毛を受ける上での主な注意点は以下の通りです。
①手術方法の選択:FUSS法(FUT法)は大きな傷跡や長い回復期間などのデメリットがあるため、FUE法のようなダウンタイムの少ない方法を検討しましょう。
②専門医によるカウンセリング:個人に適した治療法を選択するため、経験豊富な医師の診断を受けることが重要です。
③個人の適性を考慮する:薄毛の進行速度、ドナー部位の毛量、全体的な健康状態により、植毛の効果・グラフト(株)数が異なります。

植毛のデメリットや注意点

親和クリニックの自毛植毛なら負担が少なく、職場復帰も早くできます

親和クリニックの自毛植毛 術後の特長

親和クリニックでは独自に進化・発展させた、自毛植毛術を行っております。従来の「FUE法」と比較しても身体への負担が少なくダウンタイムも比較的短いため、デスクワークであれば、翌日から復帰が可能となり、特に休みが取りづらい方にも適しております。また、術後の髪型の変化がほとんどありませんので、人前に出たり、見た目を重視する、営業・サービス業・芸能人・モデルの方々には特に推奨しております。

併せて、無料のWカウンセリングにて、ドクター・専門カウンセラーが、患者さまの頭皮の状態はもとより、職業・職種も加味した治療スケジュールのご提案やアドバイスを行っております。

無料相談のご予約はこちら

薄毛・髪のお悩みは親和クリニックにお任せください

その他の自毛植毛Q&A

AGA/薄毛のお悩みについて
自毛植毛の効果・疑問について
女性の薄毛のお悩みについて
自毛植毛の費用について

薄毛治療・自毛植毛専門 親和クリニック 公式サイト

無料相談のご予約

診療時間内(10時〜19時)のお問い合わせには2時間以内、診療時間外は翌診療開始時間より2時間以内にご返信いたします。

お名前
電話番号
メールアドレス

※迷惑メール対策でドメイン指定受信を設定されている方は「@shinwa-clinic.jp」「@shinwa-dr.net」のドメイン受信設定をお願いいたします。

ご希望のクリニック
気になる箇所
希望日時 第一希望
(予約確定ではありません)
日付
時間帯
希望日時 第二希望 任意
(予約確定ではありません)

日付

時間帯

ご希望・相談内容 任意

自毛植毛は親和クリニックへ

無料カウンセリングでは豊富な症例写真をご紹介しながら、患者さまのお悩みが解決できる最適な薄毛治療についてご提案いたします。
複数のクリニックの意見を聞いてみたいという方やセカンドオピニオンを希望される方もお気軽にご相談ください。

PAGE
TOP