自毛植毛の効果は、いつ頃実感できますか?

親和クリニック
総院長 音田 正光

移植部にしっかりと毛髪が生えそろうまでには個人差はございますが、4ヶ月〜半年でご自身の毛が生えてくることを実感していただけるかと思います。薄毛の進行具合や移植株数やご希望されるヘアースタイルによっても変わりますが、最終的に8ヶ月〜1年で薄毛という感じはなくなり、様々なヘアスタイルを楽しめるようになるでしょう

自毛植毛とは自らの毛包組織を薄毛が気になる部分に移植して、薄毛を改善する方法です。髪の毛を作り出す細胞を含む皮下組織ごと移植するため、人工毛カツラとは違い、移植部からは4ヶ月~半年ほどで自分の髪が生えてきます

移植した毛髪は脱毛症にかかりにくい後頭部の毛髪ですので、基本的には一生涯に渡り生え変わり続けます。
自毛植毛は外科手術ですので、術後は体にさまざまな変化が起こります。一時的な腫れ、むくみ、痒みなど、体が傷を治す為の反応や、ショックロスと呼ばれる一時的な既存毛の脱落などが挙げられます。
移植部にしっかりと毛髪が生えそろうまでには、人によりますが8ヶ月から1年という時間を要します

約8ヶ月~1年後にははっきりとした効果を実感できます。

施術前の様子

1~2ヵ月後の経過

移植した毛包(毛根とその周りの皮下組織)は術後一週間弱で定着し、血流が再開しますが、移植した毛根(毛の部分)はそのほとんどが一時的に脱落します。 毛根が脱落しても、定着した皮下組織では新しい毛髪が作られ始めていますが、実際に発毛するのはもう少し先です。また、移植した毛髪以外の、周辺の毛髪が一時的に脱落するショックロスという症状もまれに起こります。ショックロスの原因は特定されていませんが、移植した毛髪同様、抜けてもまた生えてきますのでご安心下さい。

それと並行して、手術部位の頭皮の腫れや感覚的な違和感がほとんど感じられなくなってきます。この時期の頭皮は移植毛が抜け、頭皮も安定し、手術前に最も近い状態となっているといえます。

3~5ヶ月後の経過写真

移植した部位から、少しずつ発毛が始まります。最初は産毛のような細い髪の毛が生え、成長するに従って太く長くなっていきます。

6~8ヶ月後の経過写真

移植した毛髪が7割程度生えそろい、見た目にも改善が実感できる時期です。それぞれの毛髪が生え始めるペースは異なりますから、これからまだ生えてくる毛髪もあります。

10ヶ月~1年後の経過写真

移植した毛髪がほぼ発毛を終え、成長段階に入っている時期です。髪の毛は1ヶ月におおよそ1cm成長します。この時期になると(患者様の状態や移植数にもよりますが)薄毛という感じはなくなり、様々なヘアスタイルが楽しめるようになっている方もいらっしゃるかと思います。

40代男性 症例の詳細

施術の費用(税込) 2,200,000円
内訳:
220,000円(基本治療費)+990円×2,000グラフト
移植本数(グラフト数) 2,000株
施術名 自毛植毛(MIRAI法)
主なリスクと副作用について 術後の過ごし方・個人差により程度は異なりますが、移植に伴う患部の腫れ、赤み、かゆみなど通常の外科手術で考え得る症状が起こる場合があります。通常1週間〜1ヶ月程度で改善しますのでご安心ください。

※植毛の効果には個人差があります。

その他の症例はこちら

自毛植毛のメリット・デメリット

自毛植毛は、すでに日本皮膚科学会が策定した「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン(2017年版)」からわかるように、AGAへの対策、増毛方法として有用性が認められています。

自毛植毛は5段階評価中、上から2番目のBランクです。自毛植毛がなぜここまで高い評価を得ることができたのか、ご説明します。


メリット

自毛植毛において一番のメリットは、自分の毛を使うことにより拒絶反応が起きにくいことが挙げられます。そして一度植毛をおこなえば、生涯にわたり自毛として生着し続けます。

AGAの影響を受けにくい毛包を移植しているので、施術後の薄毛を心配することはありません。

人工毛やカツラは定期的なメンテナンスが必要不可欠ですが、自毛であればそういったわずらわしさも不要です。移植した髪は成長するので、今後、髪が増える、伸びる経過を楽しむことができ、ヘアアレジなどにも挑戦できるようになります。

また、外用薬や内服薬では毛根のない場所に毛が生えてくることはありませんが、自毛植毛なら薄毛の気になる場所のどこにでも毛を生やすことができます。そのため事故や病気などで毛根がなくなってしまい悩んでいる方への治療方法としても認められています。

カツラや人工毛では出せない、自然な仕上がりも自毛植毛の大きなメリットです。ご自身の毛髪を移植しているため生着すれば毛は他の毛と同様に生え揃いますし、生え揃った後もほかの毛髪の毛質とほとんど差がでません。施術を担当した医師の技術によって差は出ますが、移植した箇所も不自然になりにくいので、植毛手術を受けたことが周囲にバレたくないという方にもぴったりです。


デメリット

自毛植毛にもデメリットがないわけではありません。いくつか注意すべき点がありますので、次にそちらをご説明いたします。

まず、自毛を使用するため移植可能な範囲には限りがあります。髪は無限ではありませんので、自分の毛髪でまかなえる範囲でしか植毛できないのです。元気な毛髪が十分にあったとしても、全毛髪を利用できるわけではないので、全頭部をカバーすることは難しいと言えるでしょう。また、AGAが進行している場合は、植毛した部位以外が薄毛になる可能性もあります。様々な可能性を考慮して、グラフト数や移植範囲を決める必要があります。

そして、自毛植毛とは外科手術に属する医療行為です。どんな手術方法であれ、大小の傷跡が残る可能性があります。治療方法によっては頭皮に縫合傷が残る場合もあり、手術後は短髪にしたいと思っていても、その傷跡が透けて見えると、好きなようにヘアスタイルを選べるわけではありません。

また、自毛植毛は自由診療扱いの保険適用外のため、施術費用は全額自己負担となります。AGAの進行度合いによっては、移植する毛髪が増え、治療費が高くなる場合もあるので、気になる方は事前のカウンセリングでクリニックと費用について相談することをお勧めします。

最後に、移植した毛の生着率です。自毛植毛の成功の鍵は健康なグラフトの採取です。どれだけグラフトが新鮮なままで採取できたとしても、移植に時間をかけたり、傷をつけてしまったりすることで、採取した毛根の生命力が落ちてしまうことあるのです。それでは、せっかく移植した毛も抜け落ちてしまう可能性があります。それこそ、施術を担当する医師やスタッフたちの技術力と言えます。

自毛植毛をお考えの方は、クリニックがこれまで行ってきた自毛植毛の症例数や技術の進化、設備などがどれほど備わっているのかも見極めることが大切です。

まとめ

植毛後、ショックロスを起こす方もいらっしゃいますが、それは一時的な抜け毛にすぎません。
細胞から新たな毛髪が生え変わるためのターンオーバー期と前向きに捉えましょう。自毛植毛治療に即効性はないものの、6ヶ月もすれば自らの頭皮から濃く太い毛髪が生えてきます。自分の髪の毛なので、違和感もなく、スタイリングも自由自在です。

親和クリニックの自毛植毛を見る

写真で無料相談のご案内

遠方にお住まいの方や外出を控えている方の薄毛のお悩みに寄り添うために、写真で相談窓口を設けております。こちらのフォームからお悩み箇所の写真をお送りいただくと、治療に必要なおおよそのお見積り(株数・本数・金額)を回答させていただきます。
また、ご自身の薄毛のお悩みについて気になることを記載していただければ合わせて回答いたします。

ご自身に必要な概算の本数が知りたい方や、遠方で近くにご相談ができる場がなかった方に、「来院せずにお見積りができる」とご好評いただいております。
この機会にぜひお気軽にご相談ください。

薄毛・髪のお悩みは親和クリニックにお任せください

その他の自毛植毛Q&A

薄毛/AGAの原因、悩みについて
自毛植毛治療手術の不安、疑問について
自毛植毛の効果について
女性の自毛植毛について
自毛植毛治療の不安、疑問について
自毛植毛の費用についての質問一覧

薄毛治療・自毛植毛専門 親和クリニック 公式サイト

無料相談のご予約

診療時間内(10時〜19時)のお問い合わせには2時間以内、診療時間外は翌診療開始時間より2時間以内にご返信いたします。

お名前
電話番号
メールアドレス

※迷惑メール対策でドメイン指定受信を設定されている方は「@shinwa-clinic.jp」「@shinwa-dr.net」のドメイン受信設定をお願いいたします。

ご希望のクリニック
気になる箇所
希望日時 第一希望
(予約確定ではありません)
日付
時間帯
希望日時 第二希望 任意
(予約確定ではありません)

日付

時間帯

ご希望・相談内容 任意

受付時間 9:30~19:00
親和クリニック 新宿院 0120-2323-24 親和クリニック 銀座院 0120-3888-77 親和クリニック 名古屋院 0120-3737-57 親和クリニック 大阪院 0120-1212-16 親和クリニック 福岡院 0120-6767-69

無料カウンセリングでは豊富な症例写真をご紹介しながら、患者さまのお悩みが解決できる最適な薄毛治療についてご提案いたします。
複数のクリニックの意見を聞いてみたいという方やセカンドオピニオンを希望される方もお気軽にご相談ください。

PAGE
TOP