毛母細胞とは?働きを弱める原因と活性化効果が期待できる方法を解説

親和クリニック 大阪院
院長 滝田 賢一

髪の毛の生産・成長において重要な役割を果たしている「毛母細胞」は、不規則な生活や偏った食生活を続けていると、活動が鈍くなり薄毛が進行します。
毛母細胞に直接働きかけるには、クリニックによる治療が必要です。それと併せて、薄毛を引き起こす原因となる生活習慣の改善も行うと良いでしょう。
ここでは、毛母細胞の働きを弱めてしまう原因と、活性化が期待できる方法を解説します。

毛母細胞の役割とは?

髪の毛の成長に重要な役割を果たしている毛母細胞ですが、その前に髪の毛がどのようなメカニズムによって生えてくるのかを確認しておきましょう。


毛母細胞とは

髪の毛の構造

毛髪は、皮膚の外に出ている毛幹と、皮膚の下に隠れている毛根で構成され、毛根の膨らんだ部分が毛球です。髪の成長を支える大切な役割の毛球の内部には毛乳頭があり、それを覆っている細胞が毛母細胞です。

毛根の根元には毛球があり、そのくぼんだところにあるのが毛乳頭です。毛乳頭の周りにはたくさんの毛母細胞があり、毛細血管から栄養分や酸素を吸収し、それをエネルギーにして分裂を繰り返し、毛髪に成長していきます。

ですから、毛髪の成長に最も大切な組織が毛乳頭と毛母細胞で、毛母細胞が分裂を繰り返すことによって角質化し、硬い毛髪となって生えていきます。


毛母細胞の主な働き

毛母細胞の細胞分裂が活発化すると髪の毛は順調に成長していきます。
メラノサイトからメラニン色素を受け取って髪の毛を黒くする働きを持つ毛母細胞は、毛乳頭から産生されるFGF-7という育毛促進因子によって活発化します。

このFGF-7が減少して毛母細胞の分裂活動が弱くなったり活動を休止すると、髪の毛が成長しにくくなり薄毛になってしまいます。

毛母細胞の働きを弱める主な原因

毛母細胞の働きを弱める主な原因は、男性ホルモンの影響や血行不良、栄養不足などが挙げられます。


ジヒドロテストステロンの影響

AGA(男性型脱毛症)の発症に男性ホルモンが関係していることは、いまでは広く知られるようになってきました。
しかし、男性ホルモンそのものが薄毛を引き起こしているのではなく、男性ホルモンのテストステロンが還元酵素5αリダクターゼと結びつくことで生成されるジヒドロテストステロン(DHT)の影響によって、発毛サイクルに悪影響を及ぼしているのです。


AGAのヘアサイクル

この、DHTが原因の薄毛をAGA(男性型脱毛症)と呼び、主に思春期以降の男性が発症する進行性の脱毛症です。

DHTが増えると、毛母細胞の分裂を抑制し、ヘアサイクルが退行期、休止期へ誘導されるようになります。その結果、髪の毛が十分に育つ前に抜けてしまうため、徐々に薄毛になってしまいます。
このAGAですが、そのまま放置しておくと薄毛はどんどん進行していきます


栄養不足

毛母細胞の働きを阻害する食生活の乱れ

血行不良食生活の乱れによる頭皮の栄養不足も、毛母細胞の働きを弱める原因の一つです。血行が悪くなると、髪の毛の成長に必要な栄養が頭皮や毛乳頭に行き届きにくくなります。

毛乳頭に栄養が行き届かなくなると、毛母細胞へ細胞分裂の指示を出す働きが悪くなり、新しい髪が生えてこなくなります。頭皮の栄養不足は、髪の毛の成長にとっては大きなマイナス要素となります。

毛母細胞を活性化させる方法

毛母細胞の活動が低下してしまうと、髪の毛の成長も止まってしまいます。
薄毛を改善するには、ヘアサイクルを整え、髪の毛の成長を促す必要があります。特にAGAによる薄毛であれば、毛母細胞を活性化させる治療方法もあります。


AGAを治療する

薄毛専門クリニックの治療でAGAの原因「DHT」を抑制する

AGAの主な原因とされるジヒドロテストステロン(DHT)は、髪が生えてから自然に抜け落ちるまでの周期、いわゆるヘアサイクルを短くする原因物質と考えられています。
つまり、髪の毛が太く長く成長する前に抜けてしまうため、細い短い毛が多くなることで薄毛が目立つようになります。
それを防ぐためには、毛母細胞の働きを弱めてしまうAGAの改善が必要です。

AGAは進行性の脱毛症ですから、放っておいても自然治癒することはありません。症状が悪化する前に、薄毛治療専門のクリニックで治療を行い、DHTを抑制させることが薄毛対策には大切なことです。

毛母細胞を活性化には、まずはクリニックを受診しましょう

親和クリニック 大阪院 院長 滝田 健一

髪の毛の成長に最も重要な役割を果たしているのが、“毛母細胞”であることを解説しましたが、大切なのは、毛母細胞の働きが鈍くなる要素をできるだけ排除していくことです。

専門クリニックでの内服薬や外用薬による治療は、早ければ早いほど効果が期待できます。また、治療と併せて、日常生活の髪の毛の成長にマイナスとなる要素を排除することも大切なことと言えるでしょう。

まずはクリニックを受診して、薄毛治療はもちろん、生活習慣の具体的な改善策も含めて、専門家の意見を仰ぐことから始めてみましょう。

薄毛・髪のお悩みは親和クリニックにお任せください

その他の自毛植毛Q&A

薄毛/AGAの原因、悩みについて
自毛植毛治療手術の不安、疑問について
自毛植毛の効果について
女性の自毛植毛について
自毛植毛治療の不安、疑問について
自毛植毛の費用についての質問一覧

薄毛治療・自毛植毛専門 親和クリニック 公式サイト

無料相談のご予約

診療時間内(10時〜19時)のお問い合わせには2時間以内、診療時間外は翌診療開始時間より2時間以内にご返信いたします。

お名前
電話番号
メールアドレス

※迷惑メール対策でドメイン指定受信を設定されている方は「@shinwa-clinic.jp」「@shinwa-dr.net」のドメイン受信設定をお願いいたします。

ご希望のクリニック
気になる箇所
希望日時 第一希望
(予約確定ではありません)
日付
時間帯
希望日時 第二希望 任意
(予約確定ではありません)

日付

時間帯

ご希望・相談内容 任意

受付時間 9:30~19:00
親和クリニック 新宿院 0120-2323-24 親和クリニック 銀座院 0120-3888-77 親和クリニック 名古屋院 0120-3737-57 親和クリニック 大阪院 0120-1212-16 親和クリニック 福岡院 0120-6767-69

無料カウンセリングでは豊富な症例写真をご紹介しながら、患者さまのお悩みが解決できる最適な薄毛治療についてご提案いたします。
複数のクリニックの意見を聞いてみたいという方やセカンドオピニオンを希望される方もお気軽にご相談ください。

PAGE
TOP