AGA治療薬の副作用とは?服用による影響や対策方法を解説

親和クリニック院長 音田正光

親和クリニック
総院長 音田 正光

AGA治療薬には副作用のリスクがあり、正しく服用するためには医師の指導が必要です。副作用として起こり得る症状やその対策方法について解説していきます。

目次 [ 非表示にする 表示する ]

AGA治療薬にはどんな副作用がある?

AGA治療薬は、男性型脱毛症の症状改善に効果が期待できる一方で、副作用のリスクも伴います。
治療を開始する前に、起こりうる副作用について正しく理解することが重要です。下記より、AGA治療薬による主な副作用をご紹介します。
また、別でAGA治療薬の選び方や治療効果に関しましては下記リンクに詳細がございますのでご参照ください。

AGA治療薬の種類・選び方は?

性機能不全

性機能不全は、AGA治療薬の主な副作用の一つです。この副作用は、主にプロペシア(フィナステリド)とザガーロ(デュタステリド)で報告されています。

症状としては、以下が挙げられます。
・性欲減退(リビドー減退)
・勃起不全(ED)
・射精障害
・精液量の減少

これらの症状は、AGA治療薬が男性ホルモンの一種であるDHT(ジヒドロテストステロン)を抑制することに起因します。
副作用の発生率は、薬剤によって異なります。フィナステリドでは、約64.4%の使用者が何らかの性機能不全を経験したと報告されています。一方、ザガーロでは1%以上の発生率で性機能不全が報告されています。
年齢別では、30代の若い世代で副作用の報告が多く、30-34歳では76.9%、35-39歳では72.9%が性機能低下の副作用を経験したと回答しています。
ただし、これらの副作用は一般的に軽度であり、治療を継続することで改善する場合もあります。
重度の症状が現れた場合は、医師に相談し、治療薬の変更を検討することが重要です。


肝機能障害

肝機能障害も、AGA治療薬の副作用としてあげられる一つで、主にミノキシジルの内服薬、フィナステリド、デュタステリドで報告されています。

症状としては、以下が挙げられます。
・倦怠感
・皮膚や目の黄変(黄疸)
・食欲不振
・吐き気や嘔吐
・疲れやすさ

肝機能障害の発生率は比較的低く、フィナステリドの場合0.2%程度とされています。しかし、以下のケースでは注意が必要です。

・既存の肝疾患がある場合
・定期的にアルコールを摂取する人
・他の薬剤を長期間使用している人
・高齢者や体力が低下している人

自己判断は危険です。治療薬を摂取する前にしっかり医師と相談しましょう。


抑うつ

AGA治療薬の副作用として報告される抑うつは、主にフィナステリドとデュタステリドで発生する可能性があります。

症状には以下が挙げられます。
・気分の落ち込み
・意欲の低下
・集中力の低下
・睡眠障害(不眠や過眠)
・食欲の変化

抑うつの発生率は、デュタステリドで1%未満、フィナステリドでは研究により1.5%から2.1%程度と報告されています。 特に45歳未満の若年患者でリスクが高いとされています。

抑うつのリスクを高める要因には、以下があります。
・家族歴(遺伝的要因)
・慢性的なストレス
・睡眠障害
・アルコールや薬物の乱用

抑うつ症状は、ホルモンバランスの変化や薬剤の脳内作用が要因だと考えられています。
使用前に不安な方はしっかり医師に相談し、安全に治療を始めましょう。
しかし、使用後に症状が現れた場合は、医師に相談し、薬の減量や変更、心療内科との連携など適切な対応を取ることが重要です。


頭皮のかゆみ

頭皮のかゆみは、AGA治療薬の代表的に挙げられる副作用の一つです。
主にミノキシジル外用薬とプロペシア(フィナステリド)、アデノシンで報告されています。

症状には以下が挙げられます。
・局所的な強い痒み
・かゆみの範囲の拡大
・頭皮の発赤や腫れ
・掻きむしりたくなる衝動

ミノキシジル外用薬の場合、副作用の発現率は約8%とされています。プロペシアでは、服用開始から1〜2週間以内に症状が現れることが多いですが、数ヶ月後に発症する場合もあります。

この副作用が出やすいケースとしては、
・薬剤に対する過敏症がある人
・頭皮が敏感な人
・乾燥肌の人

が挙げられます。

頭皮のかゆみを放置すると、皮膚炎の悪化や二次感染のリスクが高まります。
また、掻きむしることで脱毛が加速する可能性もあります。 症状が現れた場合は、早めに医師に相談し、適切な対処を行いましょう。


血圧低下

血圧低下は、AGA治療薬であるミノキシジルの副作用の一つです。主な症状と発生するケースは以下の通りです。

・めまいや立ちくらみ
・顔色の悪化
・慢性的な疲労感
・吐き気・嘔吐
・冷え性
・集中力の低下

血圧低下の定義は、収縮期血圧が90mmHg未満、拡張期血圧が60mmHg未満の状態を指します。
症状が現れた場合は、早めに医師に相談し、薬の変更や取りやめを行いましょう。


動悸、めまい、ふらつき

動悸、めまい、ふらつきは、主にミノキシジルを使用したAGA治療で発生する可能性のある副作用です。
これらの症状は、上記で挙げたミノキシジルの血管拡張作用による「血圧低下」が原因です。

症状
・動悸:心臓の鼓動が速くなったり、強く感じられる
・めまい:ふらつきや立ちくらみを感じる
・ふらつき:体のバランスが取りにくくなる

これらの副作用は、通常、服用を続けると体が慣れて軽減されることが多いです。
しかし、症状が持続したり悪化する場合は、医師に相談し、用量調整や使用方法の変更を検討する必要があります。
特に内服薬の場合は、全身への影響が大きいため、使用はおすすめできません。

各AGA治療薬の副作用

ここまでAGA治療薬の副作用症状を解説してきました。
下記より、主要なAGA治療薬であるフィナステリド、デュタステリド、ミノキシジル(外用薬・内服薬)、アデノシンについて、それぞれの特有の副作用を詳しく解説していきます。


フィナステリド(プロペシア)

フィナステリド(プロペシア)は、AGA治療に広く使用される薬剤ですが、副作用として主に性欲減退などが挙げられます。

■主な副作用
・性欲減退
・勃起不全
・精液量の減少
・抑うつ症状
・肝機能障害

これらの副作用は稀なケースですが、治療を始める際には注意が必要です。フィナステリドの治療効果については、以下のリンクから詳細をご確認ください。

フィナステリド(プロペシア)の治療効果

デュタステリド(ザガーロ)

デュタステリド(ザガーロ)は、フィナステリド同様に副作用として主に性機能障害などが報告されています。

■主な副作用
・性欲減退
・勃起不全
・射精障害
・女性化乳房
・抑うつ症状
・肝機能障害

これらは稀なケースですが、治療を始める際には注意が必要です。デュタステリドの治療効果については、以下のリンクから詳細をご確認ください。

デュタステリド(ザガーロ)の治療効果

ミノキシジル

ミノキシジルは、AGA治療に広く使用される外用薬ですが、副作用として主に頭皮の刺激や血圧低下などが挙げられます。

■主な副作用
・頭皮の刺激(かゆみ、発赤、乾燥)
・血圧低下
・動悸
・めまい
・多毛症(顔や体の他の部分の毛が濃くなる)
・体重増加(浮腫)

ミノキシジルの外用薬は比較的副作用は比較的低いとされています。
ミノキシジルの治療効果については、以下のリンクから詳細をご確認ください。

ミノキシジルの治療効果

ミノキシジルタブレット

ミノキシジルタブレット(内服薬)は、重篤な副作用のリスクが高いため、AGA治療薬としては推奨されていません。
日本皮膚科学会の「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン」でも、ミノキシジルの内服を「行うべきではない」と評価されています。

主な理由は以下の通りです。
・重篤な副作用のリスク:アナフィラキシーショック、重症の血圧低下、肝機能障害などの深刻な副作用が報告されてる
・安全性の未確立:ミノキシジル内服のメリットや危険性についても十分に検証されていない
・国際的な非承認:現在、ミノキシジルの内服をAGA治療薬として承認している国はない
・心臓への負担:血管拡張作用により、心臓に大きな負担がかかる可能性がある

これらの理由から、ミノキシジルタブレットはAGA治療薬としては推奨されず、代わりに外用薬が推奨されています。

ミノキシジルタブレットの治療効果

アデノシン

アデノシンは、AGA治療に使用される外用薬で、他の治療薬と比較して副作用が少ないことが特徴です。しかし、一部の使用者から軽度の副作用が報告されています。

■主な副作用
・頭皮の刺激(かゆみ、発赤)
・接触性皮膚炎
・脱毛の一時的な増加(初期脱毛)
・頭皮のべたつき
・頭皮のふけ

これらの副作用は一般的に軽度で、多くの場合、使用を継続することで改善します。ただし、症状が持続したり悪化する場合は、医師に相談しましょう。アデノシンの治療効果については、以下のリンクから詳細をご確認ください。

アデノシンの治療効果

AGA治療薬の副作用を予防・対策するには

AGA治療薬の副作用を予防・対策するためには、適切なセルフケアと医療専門家との連携が重要です。これにより、治療の効果を最大限に引き出しつつ、副作用のリスクを軽減することができます。以下に主な対策を説明します。

1.生活習慣の改善
①喫煙や過度な飲酒を控える
喫煙は血流を悪化させ、発毛を妨げる可能性があります。また、過度な飲酒は肝臓に負担をかけ、特にミノキシジルやデュタステリドなどの薬の副作用を悪化させる可能性があります。

②バランスの取れた食事と適度な運動
バランスの取れた食事と適度な運動は、体全体の健康を向上させ、代謝を促進します。
これにより、薬物の適切な代謝が促進され、肝機能が改善し、血流が良くなることで、AGA治療薬の副作用リスクが軽減されます。

【おすすめの食品】
・亜鉛: 魚介類やナッツ類
・ビタミンB群: レバーや卵
・たんぱく質: 鶏肉や大豆製品

また、適度な運動は血流を促進し、頭皮の健康維持に繋がります。

2.薬の服用について
①服用中の薬がある場合は医師に相談
他の薬との相互作用によって副作用のリスクが高まる可能性があるため、カウンセリング時にすべての服用薬を医師に伝えましょう。

②定期的な診察と相談
副作用の症状を感じたら、すぐに医師に相談しましょう。自己判断で薬の量を減らしたり、中止したりせず、医師の指示に従って薬剤調整を行うことが大切です。

③正規の医療機関での治療
個人輸入や自己判断での治療薬の使用は避け、必ず医療機関を通じて正規の薬を処方してもらいましょう。

自毛植毛なら副作用を
気にせずにAGA治療に
専念できる

AGA治療薬は長く飲み続けてこそ効果が現れるものです。
副作用が心配であれば、薬剤を用いない自毛植毛を検討してみてはいかがでしょうか。
自毛植毛は自分の毛髪を使用するので、副作用や拒絶反応が起こる可能性が極めて低く、安全に髪を増やすことができます。
人工毛植毛のように定期的なメンテナンスの必要もなく、自然な仕上がりになるのもメリットです。
ご興味のある方はぜひ一度ご相談ください。

無料相談のご予約はこちら

薄毛・髪のお悩みは親和クリニックにお任せください

その他の自毛植毛Q&A

AGA/薄毛のお悩みについて
自毛植毛の効果・疑問について
女性の薄毛のお悩みについて
自毛植毛の費用について

薄毛治療・自毛植毛専門 親和クリニック 公式サイト

無料相談のご予約

診療時間内(10時〜19時)のお問い合わせには2時間以内、診療時間外は翌診療開始時間より2時間以内にご返信いたします。

お名前
電話番号
メールアドレス

※迷惑メール対策でドメイン指定受信を設定されている方は「@shinwa-clinic.jp」「@shinwa-dr.net」のドメイン受信設定をお願いいたします。

ご希望のクリニック
気になる箇所
希望日時 第一希望
(予約確定ではありません)
日付
時間帯
希望日時 第二希望 任意
(予約確定ではありません)

日付

時間帯

ご希望・相談内容 任意

自毛植毛は親和クリニックへ

無料カウンセリングでは豊富な症例写真をご紹介しながら、患者さまのお悩みが解決できる最適な薄毛治療についてご提案いたします。
複数のクリニックの意見を聞いてみたいという方やセカンドオピニオンを希望される方もお気軽にご相談ください。

PAGE
TOP